マンガメ

管理人による独断と偏見で、漫画・アニメ・ゲームの名言(迷言?)をご紹介!

董卓が ぶばっ1

作者:李學仁 先生

作品:蒼天航路
キャラ:孫権仲謀

袁紹を倒し中国の北半分を手中に治め、天下人に最も近い位置にいる曹操は、次のターゲットとして荊州へと侵攻し、荊州を治めていた劉琮は戦う事もなく曹操に降伏する。
荊州の客将となっていた劉備は、曹操軍の追撃をかわし夏口に逃れ、揚州の孫権との同盟を模索し、軍師である諸葛亮孔明を孫権の元へと派遣した。

孫権の部下達は、志半ばで倒れた孫堅・孫策の悲願の為にも曹操と戦うべしという主戦派と、民を戦果に巻き込まないためにも降伏すべしという降伏派に分かれていた。
曹操は大軍勢を率いて長江を下り、孫権軍にまさに迫ろうとしている最中、部下に決断を迫られる孫権は、ゴロゴロ転がりながら屁をぶっ放すという大物ぶりを見せつけるのであった。
臭そうな豪快な屁に、孔明も思わずのけ反った。


孫権は部下達に、その無垢な感情からあふれ出る問いを投げかける。
何が乱世を引き起こしたのか、天子や董卓が悪かったのか、そもそも天子とは何か、父の孫堅や兄の孫策は天下人の器にありながらなぜ道半ばで死んだのか。
董卓が ぶばっ2

そして孫権の天命とは一体なんなのか、国や天下や歴史とは何を意味するのか?
董卓が ぶばっ3

それらの答えを知るために、孫権は曹操と戦う事を決意するのであった。
董卓が ぶばっ4
董卓が ぶばっ5

虎や猛禽を自然と飼い慣らし、転がったり謎のジャンプをしながら放屁をかます狂気を見せつつも、無垢なる心で人心を感じ取る孫権の大器を見せつける名シーンである。
董卓が ぶばっ6
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

悪党には悪党の報いがある1

作者:李學仁 先生

作品:蒼天航路
キャラ:董卓仲穎

甥を皇帝にする事に成功した何進は、袁紹からの進言に従って腐敗政治の元凶で権力を握っていた宦官集団を誅滅すべく、全国の将に兵を連れて首都である洛陽に集合するように号令をかけた。
宦官の中心的存在であった十常侍の筆頭、張譲(ちょうじょう)は、その動きを先読みし皇帝を連れ出し、北方地域の将で力と野心を持っていた董卓に恭順を示して影響力を保とうとする。
しかし董卓は宦官の弊害や張譲が私利私欲のために悪行を重ねてきた事を知っており、また董卓自身もまた無情な狂人であったため、董卓の無法の量を読み違えた張譲は皮剥ぎの上で凌遅刑(りょうちけい)という最悪な処刑方法を宣告されるのであった。


董卓に刑を宣告される張譲。外道に相応しい死に方であるが、董卓もまた稀代の外道である。
悪党には悪党の報いがある2

その後、皇帝と首都を支配下に治めた董卓は、酒池肉林を楽しみ、暴政の限りを尽くす。
少しでも気に入らない人間は釜茹での刑に処される。
悪党には悪党の報いがある3

釜茹でにした人間でスープを作り、美味しそうに食べる董卓さんと、ゲロを吐く軟弱な文官たち。
董卓さんの無駄のないエコ意識の高さが伺えますね、環境汚染に苦しむ現代の中国にまさに必要な偉人である。。
このような狂った悪役がいるからこそまた三国志は面白いのだ。
悪党には悪党の報いがある4
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

人はいずれ死ぬ1

作者:李學仁 先生

作品:蒼天航路
キャラ:関羽雲長

侠のボス「鬼嚢(きのう)」として、貧しい民を助けていた劉備玄徳とその部下達は、同じく侠として美髯団(びせんだん)を率いる関羽と、その弟分である張飛と遭遇する。
張飛一人に複数の部下を一瞬で殺された劉備は、これ以上部下を殺される事を避けるため、関羽のもとに降る事を決意する。
美髯団の拠点に連れてこられた劉備に対して、文武両道の関羽らしい哲学的な一言目である。

後漢末期の荒廃した中国を嘆く関羽。
宦官主導の賄賂政治に、民衆達はひどく搾取され、民を救うために劉備にも美髯団に入れと命じる。
人はいずれ死ぬ2

関羽の配下となる事を拒んだ劉備に対して首を出せと怒る関羽は、何のために侠を率いて楽しみ生きるのかと問う関羽。
人はいずれ死ぬ3

劉備もまた民を救う為に戦っているのだと知った関羽は、青龍偃月刀を収めて、謎の後ろでんぐり返しをする。
この辺の狂気っぽさが蒼天航路のぶっ飛んだキャラデザインの魅力です。
劉備の志を知った関羽と張飛は、劉備の下で天下を目指す事を決めるのである。
人はいずれ死ぬ4
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ